Implant Education Course 2022
インプラントの治療計画から外科、補綴手技、メインテナンスについて歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士向けのセミナーを入門者向けからエキスパート向けまで種々ご用意しております。
CAMLOGインプラントのご利用にあたっては、必ずいずれかの研修にご参加ください。
また、クリニック内でオリジナルのプログラムで開催するオンサイトトレーニングにも対応しております。

CAMLOGインプラント
ガイドサージェリー・実践ハンズオンセミナー
講師:吉岡 潤一郎 先生

CAMLOGインプラントの導入をご検討中の先生方、クリニックにインプラントコンピューターシミュレーションおよびガイドサージェリーの導入をご検討中の先生方、導入後の使いこなしに躊躇している先生方に向けたベーシックハンズオン実習を含む実践セミナーです。
インプラント治療のための診査診断、治療計画のポイント、外科および補綴手技に至るまでを解説します。
実習ではガイドサージェリーとフリーハンドの埋入比較も体験いただけますので、その特性をご理解いただくには絶好の機会です。
■日時 2022年 6月 5日(日)満員御礼
202 22022年 11月 6日(日)
いずれも 10:00~16:00
■会場 CAMLOG Training Center TOKYO
(アルタデント東京支社研修室)
東京メトロ・都営地下鉄 白金高輪駅から徒歩7分
■参加費 30,800円(実習器材・昼食・消費税込み)
Contents:
◆ インプラントに必須の総合的診査診断
◆ コンピュータープランニング(治療計画)
◆ CAMLOG インプラントおよびガイドシステムの特長と使いこなし
◆ CAMLOG 基本外科手技
◆ フリーハンド&ガイドサージェリー 埋入 実習
◆ 最新のインプラント補綴オプション
◆ 質疑応答
■ お申込み用QRコード
■ お申込用FAXのダウンロードはこちら↓


CAMLOG インプラント
ガイドベーシック実習セミナー
(デジタル情報)
講師:柴田 督弘 先生
佐藤 哲大 先生
中村 修啓 先生


クリニックにインプラントコンピューターシミュレーションおよびガイドサージェリーの導入をご検討中の先生方、導入後の使いこなしに躊躇している先生方に向けたベーシックハンズオン実習を含む実践セミナーです。
その他コンピューターシミュレーションガイドを使用した即時プロビジョナルの製作方法について、デジタルを駆使したインプラント臨床、カムログインプラントの選択基準等についてご講演いただきます。
実習ではガイドサージェリーの埋入も体験いただけますので、その特性をご理解いただくには絶好の機会です。
■日時 2022年 6月 12日(日)9:00~16:00
■会場 CIV北梅田研修センター
大阪市北区芝田2-7-18 LUCID SQUARE UMEDA 5階
■参加費 カムログユーザー 30,800円
一般 36,300円
(いずれも実習器材・昼食・消費税込み)
Contents:
(講義)
◆ Camlogコンピューターシミュレーションガイドの特徴
◆ コンピューターシミュレーションガイドでのラボとの連携
◆ デジタルを駆使した即時荷重プロビジョナル製作方法
◆ 症例に応じたカムログインプラントの選択基準
◆ カムログガイドの適合について
◆ 各社オーラルスキャナーの使用感について
◆ 症例供覧
(実習)
◆ 模型を使用したサージカルガイド実習
■ お申込み用QRコード
■ お申込用FAXのダウンロードはこちら↓

Webセミナー
インプラントのための
デジタルワークフロー
~IOS導入で実現する
工程短縮!時間短縮!~

講師:藤関 元也 先生 藤関 雅嗣 先生

IOSを導入している、もしくは検討されている先生方へ! インプラントのプランニングから補綴までをフルデジタルで行うためのソリューションを解説していただきます。インプラントを用いた修復をデジタル化することで、チェアタイムの大幅な短縮につながり、効率よくシステム化されたインプラント治療を実現させることができます。
本セミナーでは、デジタルと相性がよいiSyインプラントシステムを使用して、インプラントプランニング・サージカルガイドの有効活用・埋入・補綴物製作・インプラントオーバーデンチャーへの応用など、臨床に則した内容が盛り込まれています。お見逃しなく!
藤関雅嗣先生には、デジタル化のための外科に関するヒントについてお話しいただきます。
■日時 2022年 6月 12日(日)9:00~12:00
■参加費 5,500円(消費税込み)
Contents:
◆ デジタルデータを活用したワークフロー
◆ IOSスキャン時の注意点 歪みの少ないスキャンテクニック
◆ ラボとの連係プレー 事前に打ち合わせておくべきポイント
◆ デジタル/アナログの共存 段階を経たデジタル化
◆ 症例供覧
◆ インプラントシステムの選択 デジタル化に適したシステムとは
◆ インプラントオーバーデンチャーへの応用
◆ デジタルワークフローを活用した診査診断
◆ 質疑応答
■ お申込み用QRコード
■ お申込用FAXのダウンロードはこちら↓

Webセミナー
ロケーターを用いたインプラントオーバーデンチャーの疑問と課題を解決するセミナー
講師:藤関 雅嗣 先生

ロケーターアタッチメントの普及から、インプラントオーバーデンチャーへの関心が高まっています。しかしながら実際に応用してみると、義歯が安定しない、破折を繰り返す、さらにはよく咬めないといった問題に遭遇したご経験をお持ちの先生も少なくないと思います。
本セミナーでは、これらの問題点を解決するために、欠損歯列における診断の重要ポイント、欠損補綴としてのインプラントオーバーデンチャーの勘所、長期症例から見えてきた様々な支台装置の臨床応用の実際などを解説いたします。
SMOPソフトとカムログ サージカルガイドを用いた診査診断デモ、ロケーターアタッチメントの操作方法とデンチャー取り込みデモも予定しております。
■日時 2022年 8月 7日(日)9:00~12:00
■参加費 11,000円(消費税込み)
Camlogユーザー特別価格 8,800円(Live視聴限定/消費税込み)
Contents:
◆ 欠損歯列の診断と重要なキーワード
◆ 欠損補綴の基本項目
◆ IODに必要なインプラントポジション
◆ コンピューターシミュレーションの応用デモ
◆ ロケーター取り込み デモ
◆ 長期症例ケースプレゼンテーション
◆ インプラント周囲炎ならびにインプラントの破折
◆ 質疑応答 (Live視聴のみ)
■ お申込み用QRコード
■ お申込用FAXのダウンロードはこちら↓

臼歯部における水平的骨造成(マイナーGBR)とガイデッドサージェリー・ハンズオンセミナー
講師:松本 圭史 先生

「インプラント埋入はするけど骨幅が十分ではない症例はちょっと・・・」
インプラントを希望される患者の骨幅が足りずインプラント治療を諦めてしまったご経験はないでしょうか?
ひと言に”インプラント治療 ”と言っても症例によって難易度は様々です。
本セミナーはベーシックな内容に加えて、臼歯部で骨幅の少ない部位への水平的な骨造成(GBR)とガイデッドサージェリーをマスターすることを目的としています。条件の悪い臼歯部への埋入方法や考え方、骨造成の方法や吸収性メンブレン、固定ピンの使用方法などの実習を行います。ご自身のインプラント症例の幅を拡げ、多くの症例に活かしていただける内容となっています。
■日時 2022年 5月 29日(日)10:00~17:00 満員御礼
9月 4日(日)10:00~17:00
■会場 CAMLOG Training Center TOKYO
(アルタデント東京支社研修室)
東京メトロ・都営地下鉄 白金高輪駅から徒歩7分
■参加費 44,000円(実習器材・昼食・消費税込み)
Contents:
◆ 臼歯部のインプラントプランニング、フィクスチャの使い分け
◆ プランニングソフトによる3Dプランニングとガイドステント
◆ GBRの基本的事項
◆ 切開線の設定、剥離、縫合について 実習
◆ ガイドを使用したインプラント埋入 実習
◆ 水平的GBR、吸水性メンブレン、アルタピン 実習
◆ インプラントのコンサルテーション
■ お申込み用QRコード
■ お申込用FAXのダウンロードはこちら↓

精確な情報収集から安全・確実なインプラント 治療計画と実践を行うためのハンズオンセミナー
講師:梅田 和徳 先生

本来あるべきインプラント治療とは・・・
昨今のインプラント治療に対する患者さんの不安に、どう対応されていますか?
高度で多様化した結果を求められる現在のインプラント治療において、次々に新しい術式・器具・材料が紹介され、選択肢が増えた分だけ治療計画を難しくしてしまっていることはないでしょうか?
本セミナーでは、それらを的確に選択し最大効率で使いこなすことで、結果として治療計画をシンプルに構成し、患者さんに負担の少ないインプラントトリートメントを提供することを目的とします。実習に比重をおいたセミナーでは豚顎骨・豚耳や専用設計の模型を用いて、明日から役立つ実践的な知識と手技を習得いただけます。
この機会をご活用いただき、患者満足度の高いインプラント治療実践にお役立てください。
Contents:
◆ インプラント基本手技のアップデート
◆ 診査診断、シミュレーションの重要性
◆ カムログガイドを用いた実習
◆ ソケットシールドテクニック
◆ 骨造成(吸収性メンブレン・アルタピン使用)
◆ 上顎洞底挙上術(ソケットリフト)
◆ 豚顎骨を用いたソフトティッシュマネジメント
◆ 審美補綴に必須の暫間修復とカスタム印象
◆ インプラント補綴のCAD/CAMデジタルワーク最前線
■2022年度 日程
10月30日(日)、11月27日(日)、12月11日(日)
各回 10:00~17:00
■会場 CAMLOG Training Center TOKYO
(アルタデント東京支社研修室)
東京メトロ・都営地下鉄 白金高輪駅から徒歩7分
■参加費 264,000円(実習器材・昼食・消費税込み)
Camlogユーザー特別価格 231,000円(実習器材・昼食・消費税込み)
■お申込用QRコード
■お申込用FAXのダウンロードはこちら↓

審美領域インプラントを成功させるためのソフト&ハード ティッシュマネージメントセミナー
講師:宇毛 玲 先生


CAMLOGインプラント
ベーシックセミナー
(診査診断・切開・縫合・剥離)
講師:上り口 晃成 先生
鈇田 豊和 先生


ビギナーからの卒業!
ワンランク上のインプラント審美修復を!!
難易度とリスクの高い審美領域では歯肉と骨のマネージメントによる最適なインプラントベッドメイキングが必須となりますが、わずかな判断や処置のミスが取り返しのつかない結果を招いてしまうことも少なくありません。
より確実に安定した予後を獲得するために、外科・補綴はもちろん診査診断から治療計画立案まで、エビデンスに基づいた手技手法の習得が必須です。
本コースは、安心して審美領域症例に取り組めるようになるために必要なスキルを、その裏付けから応用まで仔細にわたって丁寧に解説し、習得いただくことを目的にしています。
Day1では、ステップアップコース(Day2,3)に進む前に必要なトピックスやスキルを講義と模型実習で再確認していただきます。その後のDay2,3では、最新のティッシュマネージメント手技を豚顎および模型実習にて習得していただきます。
■2022年度 日程
Season1 満員御礼
Day1 3月27日(日)、Day2 4月24日(日)、Day3 5月15日(日)
各回 10:00~17:00
Season2 満員御礼
Day1 9月11日(日)、Day2 10月23日(日)、Day3 11月13日(日)
各回 10:00~17:00
■会場 CAMLOG Training Center TOKYO
(アルタデント東京支社研修室)
東京メトロ・都営地下鉄 白金高輪駅から徒歩7分
■参加費 187,000円 ( 実習器材・昼食・消費税込み)
■お申込用QRコード
■お申込用FAXのダウンロードはこちら↓

CAMLOG インプラント
Soft Tissue Management
実習セミナー
講師:吉田 恒 先生
有澤 正志 先生


インプラントを埋入するために必須である、診査診断・切開・縫合・剥離に至るまでを解説するベーシックセミナーを開催いたします。
インプラント手術を始められた先生方、日常臨床での疑問点がある先生方、インプラントの選択に迷われている先生方に向けた実習を含むベーシックセミナーです。
実習では、豚顎骨や粘膜模型を使用し実践に活かせる内容となっております。
日時 2022年 3月 6日(日)10:00~17:00 満員御礼
4月 17日(日)10:00~17:00 満員御礼
■会場 アルタデント 本社 研修室
大阪市北区芝田2-8-31 第三東洋ビル2F
■参加費 カムログユーザー 30,800円
一般 36,300円
(いずれも実習器材・昼食・消費税込み)
Contents:
◆ インプラントに必須の総合的診査診断
◆ コンピューターシミュレーションガイドについて
◆ インプラント埋入の時期について(待時、早期、即時)
◆ インプラント埋入手技の選択基準について
◆ インプラントポジショニングの重要性について
◆ ベーシックな切開、縫合、剥離について
◆ CAMLOGインプラントの症例による選択基準
◆ 豚骨・豚耳を使用した切開、縫合、剥離
◆ 症例供覧
◆ 質疑応答
■ お申込み用QRコード
■ お申込用FAXのダウンロードはこちら↓
インプラント治療を長期的な成功に導くためには十分な軟組織のボリュームが必須であり、そのためにはCTGやFGG等の軟組織移植は避けて通れません。
本コースでは軟組織移植に重点を置き、豚骨を使用した実習で軟組織移植のノウハウ、模型実習では縫合のノウハウを学んで頂けます。
少人数制の実習コースのため日常臨床やテクニックにおける疑問点等の解決にもお役に立てる内容で、これから軟組織マネジメントを始められる方にお勧めのコースになっております。
■日時 2022年 5月 15日(日)10:00~17:00 満員御礼
■会場 アルタデント 本社 研修室
大阪市北区芝田2-8-31 第三東洋ビル2F
■参加費 カムログユーザー 39,600円
一般 46,200円
(いずれも実習器材・昼食・消費税込み)
Contents:
(講義)
◆ 軟組織移植が必須な症例の判断基準
◆ 埋入後の軟組織のリカバリー方法
◆ 症例に応じたCAMLOGインプラントタイプの選択基準
◆ インプラントポジションの重要性
◆ 症例に応じた切開・剥離・縫合の注意点
◆ デジタルを駆使した理想的なインプラントプランニング
◆ 症例供覧
(実習)
◆ 豚骨を使用した軟組織移植実習
◆ 模型を使用した縫合実習
■ お申込み用QRコード
■ お申込用FAXのダウンロードはこちら↓
一般開催のセミナーに参加してもらうために時間拘束や効率、費用の問題、また自院のコンセプトと根本的に異なる知識や技術を学んでくることもあって、不調和の原因になってしまう問題など、様々な受講生を対象にするため内容を
平均化せざるを得ない部分のあるセミナーでは解決できない限界もありました。
クリニックごとに異なる治療コンセプトや自院の限られた設備、環境、スタッフのパーソナリティなど、個々にきめこやかな対応のできる院内セミナー開催を検討してみませんか?
・ クリニックのメインテナンスプログラムをアップデートしたい
・ スタッフのメインテナンススキルを向上したい
・ スタッフ教育全般に力を入れたい
・ 退職者に備えてスキルの底上げをして平均化、安定化を図りたい
・ エキスパートのスタッフを育てたい
・ モチベーション向上を図りたい
・ インプラント治療は行っていないが転院患者の対応が増えた
・ 継続的なコーチが欲しい
・ チーム力を向上したい…etc
■トレーニング内容のカスタマイズや費用などについて、ご相談を賜ります。